Sponsored Link
昼夜を問わず暑い季節になってきましたね。
そしてやはり夏になると困るのは蚊を中心とした虫刺されですね。
いや、虫刺されだけでなく、虫そのものの数が多くなってきますので、虫嫌いな人にはたまったものではありませんね!
そこで、本日は虫除けスプレーの作り方を2種類!ご紹介します。
手作りの虫除けスプレーは、市販の虫除けスプレーのように化学薬品等を含まず、
自然成分を中心に利用しますので、体にも安全安心と言えるでしょう。
木酢液の虫除けスプレーの作り方!天然成分100%
用意するもの
- 精製水or浄水
- 木酢液
- ペパーミントオイル
- スプレーボトル
浄水で木酢液を10倍以上に希釈し(匂いははっきり残るように)、ペパーミントオイルを混ぜます。
たったこれだけで、虫除けスプレーの完成です!
ペパーミントオイルそのものは虫除け効果は少ないですが、木酢液の臭さを緩和する効果があります。
レモングラス、シトロネラ、ユーカリレモン、ゼラニウム等の虫除け効果があるアロマオイルでも代用可です。
アロマオイルの分量は浄水木酢液混合液50mlに対してオイル10滴前後が目安ですが、
ある程度好みでかまいません。
このスプレーは木酢液の臭さのみでも虫除け効果が十分にあります。
また、木酢液は天然成分であり、アトピーにも効果があると言われますので、皮膚につけるものとしては安全なものになります。
ただし、希釈をしないと濃すぎるので忘れないようにしてください。
念のため、できた液体を10円効果程度の範囲で、腕等の肌に塗って48時間程度おいて、アレルギー反応が出ないかを確認するパッチテストをすることをオススメします。
今回にかかわらず、肌に何かを塗る場合はパッチテストをするように心がけましょう。
アロマ虫除けスプレーの作り方!癒し効果も!
用意するもの
- 無水エタノール 3ml
- 精製水or浄水 50ml
- スプレーボトル
以下のアロマオイルのいずれかあるいは複数の合計10滴程度
- レモングラス
- ゼラニウム
- シトロネラ
- ユーカリレモン
上記を混ぜ合わせるだけで、アロマ虫除けスプレーの完成です!
アロマ虫除けスプレーは、虫除けだけでなく、その香りに人間まで癒されてしまうんですね~☆
というより、心が癒されるのに、蚊や虫が逃げていく。。。
本当に最高のスプレーですね!
Sponsored Link