Sponsored Link
今回はシュノーケリングの道具の選び方とおすすめのものをご紹介したいと思います。
シュノーケリング(スノーケリング)を始めよう!Part1においてもご説明しましたように、シュノーケリングを始めるために最低限必要な道具は
- マスク(水中めがね、ゴーグル)
- シュノーケル(スノーケル)
になります。
水中マスクの選び方とおすすめ
水泳では水中めがねやゴーグルと言いますが、シュノーケリングでは鼻を覆うことになるため、マスクと言います。
マスクは顔にぴったりフィットするものを選ぶのがよいと言われるのですが、実際の商品は包装されているものがほとんどで、試着することが難しい場合もあります。
試着できるようであれば、マスクをバンドをせずに装着し、鼻から空気を吸い込んで(実際には吸着するため吸い込めない)から止めた状態で、マスクが離れなければ問題ありません。
試着ができなくても、GULL(ガル)、TUSA(ツサ)などの少し高価なものから、REEFTOURER(リーフツアラー)、AQA(アクア)などの安価なシュノーケリングセットなど、有名メーカーのものであれば、問題なく使用できます。
シュノーケル(スノーケル)の選び方とおすすめ
マスクやフィンはレンタルでもいいかもしれませんが、衛生上シュノーケルをレンタルするのは抵抗がある方も多いかと思います。
シュノーケリングの道具は、安価でかさばりにくいため、数回以上シュノーケリングをするのであれば購入することをおすすめします。
シュノーケル(スノーケル)を選ぶ際は、排水弁付きのものをおすすめします。排水弁がなければ、シュノーケルに水が入ってきた場合には、肺活量
が大きくないと水を外に出せなくなります。
しかし、排水弁がついていると、肺活量の少ない女性や子供でも排水が行えます。
また、逆止弁付きのシュノーケルもあります。
排水弁からの逆流防止のしくみであり、シュノーケルへの浸水や唾液の逆流は少なくなります。
排水弁はついていますが、肺活量は排水弁のみのものよりも必要となります。
Sponsored Link
排水弁なし→排水弁あり→逆止弁あり
の順にシュノーケルの値段は高くなります。
また、ドライトップやドライシュノーケルと言われる水面からの浸水を防ぐしくみがあるシュノーケルもあります。
シュノーケルの値段はそれほど高くないため、機能の良いものを選び、初心者の方にもストレスの少ないシュノーケリングにしたいですね。
シュノーケルについても、マスク同様に、有名メーカーのものであれば問題ありません。
フィンの選び方とおすすめ
次に、シュノーケリングにさらなる楽しさを追加追加する足ひれである、フィンについて、選び方とおすすめをご紹介します。
フィンは大きく分けると2種類のものがあり、靴を履くように、足をすべて覆うフルフットタイプのものと、
ベルトやストラップのようなものをかかとの部分に巻きつけて止める、アジャスタブルなフィン、ストラップフィンがあります。
ストラップタイプはマリンブーツのまま装着することができ、サイズ調整もできるため、お手軽に履くことができます。
フルフットタイプのものは、大きいものがあり、サイズがぴったりであれば、動かしやすく推進力を得ることができます。
ビーチなど足場の良いところを基本にするのであればフルフットタイプ、足場の悪いところを歩く必要がある場合はブーツのまま取り外しのできるストラップタイプをおすすめします。
大きなフィンは、大きな推進力を得ることができますが、脚力が必要で、疲労もそれに応じて蓄積しますので、まずは小さめのものから始めて行きましょう。
Sponsored Link